• HOME
  • BIOGRAPHY
  • SCHEDULE
  • WORKS
  • MEDIA
  • RESEARCH
  • WORKSHOP
  • LESSON
  • BLOG
    • NEWS
    • TRAVEL
    • WORKSHOP
    • LESSON
  • CONTACT
  • HOME
  • BIOGRAPHY
  • SCHEDULE
  • WORKS
  • MEDIA
  • RESEARCH
  • WORKSHOP
  • LESSON
  • BLOG
    • NEWS
    • TRAVEL
    • WORKSHOP
    • LESSON
  • CONTACT

音楽理論レッスン

2020-05-05

すっかり初夏の気配ですね!

 

最近、和声・楽曲分析・ソルフェージュのレッスンもオンラインで試みています。

1対1の講義形式は、向いてますね。

 

これまで合唱のリハーサルでは、本番に向けて仕上げることを目的としてきたので、

じっくりと作曲家の意図を掘り下げたり、

作品について話し合う時間は取れませんでしたが、せっかくの機会!

 

理論的な知識を身につけることで、

より深く作品を理解できるようになり、楽譜を見るのが

もっと楽しくなりますよ!演奏にも説得力が増すはずです。

 

和声は、主にあの有名な本を使ってやっています。

末吉先生も執筆されてて、あの笑顔を思い出す・・・

宿題を見て説明して、次の単元に進む、という塾形式。笑

ルールを守って攻略するゲームみたいなものなので、

パズルとか、考え事が好きな人は、きっと得意です。

 

その後は、楽曲分析。

好きな曲を選んで、8小節くらい分析してきてもらいます。

メロディーモティーフの特徴や、和声の要約、

フレーズごとの違いなどを見て、どのような効果があるか、

そしてそこから演奏する際には、どんなサウンドが求められているか

など話しあっていきます。

今度は、同じ和声を使って、別のメロディーを作曲してもらおうかなあ。

 

最後は、初見の練習。

テンポやフレーズ、和声、強弱など

すべてを見て声にできるように練習します。

後は、歌いながら手を叩く、など複数の動作を絡めることで

内在するリズムや、音の方向性を体の中から感じて

表現に結びつくことを目標に取り組んでいます。

 

1時間で割といろいろできますね。

音楽理論気になってた方、ぜひ一緒に勉強しましょう。

目的や興味によって、内容はカスタマイズしています。

レッスンについてのお問い合わせはコンタクトフォームからお願いします。

 

 

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

Share

BLOG  / LESSON

yui.katada

Leave A Reply


コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.




© Yui Katada 2018