• HOME
  • BIOGRAPHY
  • SCHEDULE
  • WORKS
  • MEDIA
  • RESEARCH
  • WORKSHOP
  • LESSON
  • BLOG
    • NEWS
    • TRAVEL
    • WORKSHOP
    • LESSON
  • CONTACT
  • HOME
  • BIOGRAPHY
  • SCHEDULE
  • WORKS
  • MEDIA
  • RESEARCH
  • WORKSHOP
  • LESSON
  • BLOG
    • NEWS
    • TRAVEL
    • WORKSHOP
    • LESSON
  • CONTACT

ヘルシンキ大学男声合唱団日本ツアー(委嘱作品日本初演)

2023-06-16

4月8日にヘルシンキで初演した「てまんかいー奄美の八月踊り」は、

5月5日に、豊田市コンサートホールで日本初演を迎えました。

もともと2022年?に来日予定だったそうですが、延期となり今回は無事に

すべてのコンサートができてよかった。

 

東京では、シベリウスの《クレルヴォ交響曲》 を

日本フィル(ピエタリ・インキネン指揮)で演奏。

その後、金沢と豊田でアカペラコンサート。

 

クレルヴォは、サントリーホールの2階の一番奥で聞きましたが、

言葉がはっっきりと聞こえて、シベリウスの作曲のアイディアが初めてわかりました。

物語のストーリーが音色からも感じられて

とても素敵でした!

 

そして、豊田公演では、全編アカペラのコンサートで

シベリウスの伝統的な「6つの合唱曲」の合間に、

現代作品を挟むプログラム。

とにかく自由自在。多彩な音色。振り幅どうなってる?

 

私の作品は、ヘルシンキ初演からさらに磨きのかかった

すばらしい演奏をしていただき、お客様と一体となって、

聖霊を感じる時間となりました。

演奏から、謙虚さや誠実さ、思いやりなど、

人間にとって佳きものに溢れていて、

ヘルシンキ大学男声合唱団の方々の内面、

指揮者であるパシの情熱に魂が震えました。

いつか奄美で演奏してもらいたいなあ。

 

あれだけ多岐に渡るレパートリーを

作品の特徴をバン!と出せる音楽性、サウンド作り、演出は

もはや芸術。聴きにいけて、そして一緒に協働できて本当に光栄でした。

 

また詳細は別に書きますが、

指揮者のパシ・ヒョッキさんが立ち上げたオンライン楽譜サービスにて、

「てまんかいー奄美の八月踊り」を購入できます。

このサービス、とにかく画期的!

サイト上で楽譜を最後まで閲覧できて、音源があるものもあります。

最初の1部は価格が高めに設定されていますが、

2部目からコピーするより安いので、

合唱団で演奏すると決めたら、みんなで割れば安くなる仕組みです。

私もよく、タイトルと最初のサンプルページの印象で

海外から取り寄せて、結局思ったのと違った・・・しかも最低10部とかで

たくさん買ってしまい、これどうしよう。みたいな悩みから解消される!

 

どんな曲かご興味ある方は、みてみてください!

https://choralworks.fi/product/katada-yui-temankai/

 

 

 

 

 

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

Share

NEWS

yui.katada




© Yui Katada 2018