• HOME
  • BIOGRAPHY
  • SCHEDULE
  • WORKS
  • MEDIA
  • RESEARCH
  • WORKSHOP
  • LESSON
  • BLOG
    • NEWS
    • TRAVEL
    • WORKSHOP
    • LESSON
  • CONTACT
  • HOME
  • BIOGRAPHY
  • SCHEDULE
  • WORKS
  • MEDIA
  • RESEARCH
  • WORKSHOP
  • LESSON
  • BLOG
    • NEWS
    • TRAVEL
    • WORKSHOP
    • LESSON
  • CONTACT

サウンドを作ろう!ご案内

2019-01-07

昨年スタートした合唱指揮ワークショップAURA

 

5月山口、6月東京にて

マスタークラス形式のワークショップを開催します!

 

今回は”サウンドを作ろう”をテーマに、週末2日間のリハーサルと本番を通じて、

どのように合唱団とコミュニケーションすれば、欲しいサウンドが得られるのかを考えていきます。

 

明確にイメージの伝わる指揮法、

効率的なリハーサルテクニック、

そして本番での指揮者の役割とは?一連のプロセスの中で、多くの発見があるはず!

 

シンガーも同時募集!いっしょに音楽を創りましょう!!

 

【募集要項】

日時・場所   

 山口  2019年5月18日(土) ~19日(日)

                    練習:山口市内公民館

      発表:県政資料館   (地元音楽家とコラボレーション予定)

 

東京  2019年6月29日(土) ~30日(日) 

                    練習:国立オリンピック記念青少年総合センター

発表:トーキョーコンサーツラボ   (pneumaミニコンサート同時開催)

 

 

内容

2日間リハーサル・レッスンを行い、プレゼンテーションで演奏を披露します。

指揮技術に加え、合唱団とのコミュニケーション方法を、本番へのプロセスの中で実践的に学びます。

また、他の参加者が振っている時間は、全員合唱団として歌うことにより、双方向の理解を深めます。

 

スケジュール

1日目

11:00-12:00  指揮者のセッション

13:00-20:30  合唱団とのセッション

20:30-21:30  フィードバック

 

2日目

9:00-11:30    ゲネプロ

14:00-15:20  プレゼンテーション  

15:45-16:30   交流会 (予定)

 

定員

指揮者  8名    

シンガー  15名程度

     

参加費

指揮者  25,000

シンガー   7,000

 

使用曲   

以下のレパートリーの中から、各参加者に合わせて検討し、後日お知らせします。

Jean Sibelius (1865-1957) : Saarella palaa 

                                                            Sortunut ääni 

Leevi Madetoja (1887-1947)  : Ei multa mitään puutuu

William Byrd (1543 – 1623)   : Kyrie 『Mass for 4 voices』から

 Giovanni Pierluigi da Palestrina (1525?-1594)  : Sicut lilium inter spinas  

 Tomás Luis de Victoria (1548-1611)  : Jesu, dulcis memoria            

Cyrillis Kreek (1889-1962) : Onnis on inimene     

Toivo Kuula (1883-1918)  : Keinutan kaikua   

Einojuhani Rautavaara (1928-2016) : Lähtö   

 

申込締切

2月7日(木)

 

申込方法

下記フォームからお申込みください。

https://goo.gl/forms/O58m9ay2x5Om1P8z1

 

 

ご質問はお気軽にコンタクトフォームからお問い合わせください。

月1回開催のワークショップ、第2期参加者も募集中です!

共有:

  • クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)
  • Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)

関連

Share

WORKSHOP

yui.katada

Leave A Reply


コメントを残す コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 ※ が付いている欄は必須項目です

This site uses Akismet to reduce spam. Learn how your comment data is processed.




© Yui Katada 2018

 

コメントを読み込み中…