9月から月2回ペースでやっているAURA基礎クラスも
そろそろ佳境。
参加者のみなさん、真摯な取り組みが
着実に実り始めています。
はじめはぎこちなかった手が
だんだん自分の音楽を表現するツールとして
動くようになってきました!
身体と心と脳が一体になるのは、
何年やっても難しいし、日々調整が必要なことだけど、
「あ、これかも!」という手応えをつかんだら
どんどん楽しくなると思います。
さて、来年1月からは、合唱曲を指揮する実践クラスを開講します!
各時代のスタイルを学び、
それぞれの様式やサウンドに適した指揮法を学ぶクラスです。
ルネサンス・古典派・ロマン派・近現代と大きく4つに分けて、
各時代の音楽の成り立ち、誰に向けての音楽なのか、
演奏する場所は?楽器の発達は?
など、音楽史の背景を考えながら、進めていきます。
全6回、実際に音楽作りをしながら、技術も習得するのがAURAの特徴です。
テーマ |
指揮法 |
時代 |
課題曲 |
||
第1回 | 教会の響きとは? | 言葉のストレス | 2拍子 | ルネサンス | Byrd: Agnus Dei |
第2回 | メロディーと和音の関係 | 和声感 | 4拍子(2拍子) | 古典派 | Mozart: Ave verum corpus |
第3回 | 歌い手をサポートする指揮 | レガート | 3拍子 | ロマン派 | Rheinberger: Benedixisti |
第4回 | 音色の作り方 | ニュアンス表現 | 変拍子 | 近代 | Poulenc: Salve Regina |
第5回 | リズムと脱力 | 変拍子の振り方 | 変拍子 | 現代 | Länsiö: Puhdas sattuma |
第6回 | サウンドを作ろう! | リハーサルテクニック | ルネサンス〜現代 | 受講者それぞれが選択 |
日時 2020年1月~3月 全6回
土曜日 18:00-20:30 1/11, 1/25, 2/8, 2/22, 3/7, 3/14
定員 6名
対象 指揮に興味があり、ご自身で譜読みができる方 *指揮経験は問いません。どなたでもご参加いただけます。
場所 東京都目黒区内施設
詳細はworkshopページをご覧ください!
http://yuikatada.com/workshop/
ここから、基礎クラスの様子をご紹介します。
毎回ちがう悩みが出てくるのも、進歩の証拠。
違和感があるところは、ピンポイントで解決法を考えます。
私も、1人1人の考えや音楽性に触れて、
その音をどう振ったら出せるか、毎回自分の引き出しを探します。
そして持ち帰る。
手だけじゃなくて、体全体でやってみます。これはメヌエット。
足っていい仕事するよね。
「今感じていること」を共有する瞬間って
日常生活あまりないし、
それが以心伝心した時の、ほっこりした幸福感って
指揮者と演奏者ならではないかと思います。
実際に合唱団を振っている方、指揮を始めてみたい方、
未経験でも大丈夫です。
お互いのいいところをすぐに伝え合う、すてきなクラス。
ご参加お待ちしています!
Leave A Reply